講義動画
担当講義の一部を紹介します。講義はすべて動画になっていますので、履修者の方はK-LMS(学習支援システム)で全回視聴可能です。
※「オペアンプの基礎」と「テラへルツ分光の基礎」については、ほぼ全編YouTube公開しました。
物性物理学第1(学部3年):第1回
- 一次元周期ポテンシャル中の電子
1.1. ブロッホの定理
1.2. クローニッヒ・ペニー模型
1.3. ほとんど自由な電子の近似
1.4. 強い結合の近似
1.5. 結晶中の電子の速度
1.6. 結晶中の電子動力学の半古典的モデル - 金属の三次元模型
2.1. フェルミ面
2.2. 状態密度
2.3. 金属のゾンマーフェルト理論
2.4. 金属・半導体・絶縁体の区別 - 結晶の結合と構造
3.1. 周期律表と結晶構造
3.2. 逆格子の概念
3.3. X線回折
物性物理学第3「光物性」(学部4年):第1回
- 屈折率とは何か?
1.1. 物質中の光の”速さ”の意味
1.2. 物質中の光の波長の意味 - 物質中の光の伝搬とポラリトン
2.1. 第1章の問題点
2.2. 物質中の運動方程式(E→P)
2.3. Maxwell方程式(P→E)
2.4. 物質中の運動方程式とMaxwell方程式
2.5. ポラリトン:光と振動子の結合 - 金属の光学応答とプラズモン
3.1. ドルーデ模型
3.2. プラズマ振動
3.3. 金属表面での光の反射
光物性物理学特論(大学院):第2回
- イントロダクション
- 屈折率の基礎
- 誘電関数の一般論
- 誘電関数の一般論2
- 光の反射と屈折
- 線形分光とポラリトン
- 局所場の補正
- ラビ振動とブロッホ方程式
- 反転分布と飽和効果
- レーザー発振の理論
- 非線形光学効果の一般論
物理学実験(学部3年)補足動画「オペアンプの基礎」:全4回
集中講義「応用化学特別講義III」:テラへルツ分光の基礎(三重大学)
- イントロダクション
- テラへルツ波の発生と検出
2.1. クーロンの法則と電場
2.2. 振動する電荷が作る電場
2.3. 真空中のMaxwell方程式と電磁場
2.4. テラへルツ電磁波の放射
2.5. テラへルツ電磁波の検出
2.6. テラへルツ時間領域分光法 - テラへルツ分光計測
3.1. テラへルツ時間領域分光法の特徴
3.2. THz-TDSで見えるもの
3.3. ローレンツ振動子モデルとドルーデモデル
3.4. 物質中の電場と分極
3.5. 物質界面での電場の反射と透過
3.6. THz-TDS計測 - 高分子材料のテラへルツ分光
4.1. 高分子ポリ乳酸薄膜のテラへルツ分光
4.2. 黒色ゴム材料のテラへルツ分光